Image may be NSFW.
Clik here to view.
先日、Googleフォトに「何年前の今日撮った写真」の思い出として、アールグレイ茶葉からおこした紅茶酵母を使った自作パンが表示されました。
今回は、自家製の紅茶酵母で作ったパンや、紅茶(アールグレイ)とホワイトチョコのミルクティーフレーバーが秀逸なパンやお菓子などを紹介していきます。
アールグレイ茶葉からおこす紅茶酵母のパン
Clik here to view.

Clik here to view.

上の写真2枚も、数年前にアールグレイ茶葉からおこした「紅茶酵母」を使って焼いたハード系のパンです。
紅茶酵母は、湯川原の人気ベーカリー「ブレッド&サーカス」の【粉からおこす自家製天然酵母のパンづくり】に掲載されていたレシピを参考に、 アールグレイ茶葉、きび砂糖、ぬるま湯を合わせ、6日ほどかけて起こしたものです。
パンの所々に見える黒い粒はアールグレイ茶葉で、抽出せずに茶葉のまま生地に練り込んでいます。
仕込み水はミルクティーをイメージし、液状の紅茶酵母と牛乳を加えているので、生地の色は褐色に染まっています。
液状の紅茶酵母の発酵力はそんなに強くないので、紅茶酵母を小麦粉で継いだ発酵種と微量のイーストを併用して発酵力を補っています。
生地の仕込み段階や発酵中も、アールグレイ茶葉の華やかで良い香りが漂っていて、パンを作る幸せを感じていたのを今でも覚えています。
ブレッド&サーカス 粉からおこす自家製天然酵母のパンづくり
この本には、今回紹介した紅茶酵母を使ったイギリスパンや、全粒粉からおこした固形酵母種を小麦粉、ライ麦粉、全粒粉でかけ継ぎ3種類の液状酵母に発展させていくパン作りが紹介されています。
紅茶とホワイトチョコのパン
紅茶酵母を使った自作パンの次は、紅茶とホワイトチョコのマリアージュが素敵なパンやお菓子を紹介します。
「紅茶」の華やかな香りと、「ホワイトチョコ」のミルキーで甘い香りが合わさったパンは魅力的な香りを放ちます。その鮮烈な香りの記憶が、リピ買いを誘発します!
では、パン屋さんに並んでいたら、つい買っちゃうやつをいくつか紹介します!!
BURDIGALA(ブルディガラ)【アールグレイ・ブラン】
ハード系のパンが豊富なブーランジェリーブルディガラの「アールグレイ・ブラン」は、柑橘の爽やかな香りをまとったアールグレイ茶葉が練り込まれた生地に、ホワイトチョコとオレンジピール入りのパンです。
DONQ(ドンク)【アールグレイとホワイトチョコ】
日本にフランスパンを広めたドンクの「アールグレイとホワイトチョコ」は、ふんわり弾力のある食パン系の生地に、アールグレイ茶葉とホワイトチョコが練り込まれています。わかりやすい商品写真がなくて、すみません・・・このパンは、ドンクの店舗でも作っているお店と、作っていないお店があるようです。
pain stock(パンストック)【アールグレイとホワイトチョコ】
福岡の人気店「パンストック」のアールグレイとホワイトチョコは、国産小麦を使った手ごねの高加水生地に、紅茶とホワイトチョコを合わせています。もちもち食感で、濃い紅茶の香りがしっかり感じられるパンです。
紅茶とホワイトチョコのアイス
Image may be NSFW.
Clik here to view.
PARM(パルム)【 ロイヤルミルクティー】
このエントリーを書いている7月後半は連日の猛暑続きで食欲も落ち気味・・・この時期は、パン好きでもパンよりアイスを欲することがあります。
先日、近所のスーパーで食べた事のない紅茶とホワイトチョコのアイスを見つけて小躍りしましたよ!
なめらかで口溶けの良い食感が人気のPARM(パルム) シリーズの期間限定「ロイヤルミルクティー」です!!
ダージリン、キーマンと並び、世界三大銘茶であるウバ茶葉エキスを100%使用したロイヤルミルクティーアイスを、ホワイトチョコで包んだアイスバーは、甘さも控えめで、清涼感のある紅茶の香りの余韻が感じられる上品なフレーバーに仕上がっています。
紅茶とホワイトチョコのお菓子
さて、紅茶とホワイトチョコのパンとアイスを紹介してきましたが、この組み合わせでスコーン、マフィン、パウンドケーキ、クッキーなどのお菓子を作っても美味しいですよね。
アレンジして、紅茶の代わりに「抹茶」や「ほうじ茶」を合わせると、バリエーションもどんどん広がっていきます。
また新たなパンやお菓子との出会いがあれば紹介させていただきます。
最後までありがとうございました。