Quantcast
Browsing all 85 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冷凍パンの通販、お取り寄せ、サブスクサービスおすすめ4選

全国にあるパン屋さんのパンが、焼きたて直後の美味しい状態で味わえる冷凍パンの通販・お取り寄せサイトやサブスクサービスが、パン好きの間で評判になっています。 パン好きには、 「遠くて買いにいけない…」 「一度は食べてみたい!」 という、パン屋さんが全国にあります。 今回は、そんなパン好きの声に応えてくれる、冷凍パン通販・お取り寄せサイトや、サブスクリプションサービスを紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[全粒粉入りカンパーニュ]全粒粉パンを膨らませるコツ

国産準強力粉「タイプER」に、石臼挽き国産全粒粉「きたほなみ」を配合したカンパーニュを焼きました。このパンは、材料、配合、大きさ、水分量などをマイナーチェンジさせながら、定番として作り続けているものです。発酵や焼成がうまくいったときの、パンの香りがたまりません。噛めば噛むほど味わい深く、また作ろうと思わせてくれるパンです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[セーグル・ノアレザンのレシピ]ライ麦パンの作り方のポイント

セーグル・ノアレザン(クルミとレーズンのライ麦パン)を作りました。ライ麦に、ドライフルーツやナッツを加えたパンは、ハード系の定番として、パン屋さんでも人気があります。私が、この組み合わせのパンを好きになったのは、大阪[パリアッシュ]の「セーグル・ノワレザン」との出会いが大きいです。それまで食べた「ノワレザン」とは違う味と食感に感動し、何度もリピートしていました。ほかにも、「ヴィエノワ・リリッシュ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

業務スーパーの強力粉でこねない食パン作り

  ワンローフのこねない山食パンを作りました。 食パンの形は、大きく分けると「山食」と「角食」の2種類。使う型や成形の違いによって、最終的な形が決まります。 好きな食パンの形は、見た目や食感によって人それぞれ。みなさんは、どんな形の食パンが好きですか? 私は、今回作った「ワンローフの山食パン」の形が好きです。色と形が、どこか柴犬に似ているところも、お気に入りw...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[フランスパン生地のクッペ]フランスパンの種類や名前の違い

フランスパン生地で、クッペを焼きました。ちなみに、クッペ(coupe)とは、フランス語で「切る」という意味。まっすぐ一本切りこんだクープの形状が名称の由来です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランスパン、バゲット成形のコツとヨガ・ストレッチ習慣

フランスパン、バゲットの成形は、お店や人によって様々なやり方があります。私が、今までお世話になったパン屋さんでも、成形の方法はそれぞれ違っていました。その経験から、最終的なクオリティが基準以上であれば、そこに至るまでの過程は違っていて良いと思っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝が早いパン職人の目覚まし音楽

パン屋さんは、まだ街が寝静まっている時間から、みんなに幸せを届ける準備をしています。 お店により始業時間は違いますが、早いところでは、午前2時頃からパン作りを始めているところも珍しくありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リスドォルで作るクルミ入りフランスパン [パン・オ・ノワ]

「リスドォル」にクルミを練りこんだフランスパンを作りました。 世界中が目に見えない脅威に直面しています。こんな時でも、パンを作っていると、ざわついた心が少し落ち着きます。  クラム(内層)は、目が詰まり過ぎず、ほどよく軽い食感に仕上がりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビストロオーブンで焼くフランスパン作り

心がざわつき落ち着かない日々が続いています。外出自粛により、家で過ごす時間が長いという方もいらっしゃると思います。  家で過ごす時間の楽しみ方は人それぞれ。私にとってはパン作りが、家で過ごす時間を豊かにしてくれるものです。焼きたてのパンの香りに満ちた空間は、人の心をほっこり暖かくしてくれます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キタノカオリのプチパン

国産強力粉「キタノカオリ」でプチパンを焼きました。外出が減り、家でパン作りをする時間が増えています。 ウイルスの影響により、食の分野でも被害が広がっていくことは避けられません。パン屋さんの中には、こういう時だからこそ、地域住民の日常食であるパンを届ける使命と誇りをもって、営業を続けているお店もあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライ麦パンの名称の違い[パン・オ・セーグル]

「リスドォル」に、ドイツ産ライ麦粉「アーレファイン」を10%配合したライ麦パンを作りました。小麦のほどよく軽い食感に、ライ麦独特の風味が合わさった、食べやすいライ麦パンに仕上がりました。ライ麦の配合量は、お好みで調整して食感や風味の違いを楽しむのがおすすめ。個人的には、10〜25%ぐらいの配合のライ麦パンが食べやすくて好きですね。 ライ麦パンの名称の違い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道産ハードブレッド専用粉ER[パンレシピ]

北海道産ハードブレッド専用粉ERで、国産小麦のバゲットを焼きました。不揃いの気泡が入ったクラム(中身)は、ほどよく軽い食感。ハード系のパンは、発酵ではなく焼成で膨らませる方が、気泡が上に立った美味しいパンになります。 パンを噛みしめるたびに、鼻に抜けてくる香りが心地よくクセになる。。笑長時間熟成で引き出された小麦の旨味や甘みは、「また、食べたい!」という、強い余韻を残します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キタノカオリと自家製セミドライトマトのチャバタ

キタノカオリに、自家製のセミドライトマトを練りこんだチャバタを焼きました。 セミドライトマトのチャバタのレシピ配合(ベーカーズ%) パンの製法自家製セミドライトマトの作り方簡単レシピ 「チャバタ」はイタリア発祥のパンで、イタリア語で「スリッパ」を意味します。同じくイタリアの伝統的なパンである「フォカッチャ」と似ていますが、違いとしては、チャバタのほうが水分量が多いのが特徴です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ゆめちからコッペパン]砂糖、油脂、卵、乳製品不使用レシピ

北海道産小麦「ゆめちから」と、沖縄の塩「シママース」を使い、砂糖、油脂、卵、乳製品不使用のコッペパンを作りました。 おにぎりっぽい素朴な味と食感で、ほっこりする食事パンです。普段はパンが主食なので、最後に炊飯器でご飯を炊いたのがいつか思い出せない生活を送っていますが。。汗...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クルミのハードブレッド[カンパーニュ・ノア]

北海道産ハードブレッド専用粉に、国産全粒粉とクルミを加えたカンパーニュを焼きました。灰分が高く旨味のある小麦に、クルミのコクを加えた滋味深いハード系パンです。  配合レシピ(ベーカーズ%)タイプER ----------85%全粒粉  ------------15%塩 -------------------1.8%水 -------------------75%イースト ----------0.1%...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自家製レーズン酵母と春よ恋のプチパン

市販のイーストが手に入りにくい状況に加え、自家製酵母作りに適した季節なので、レーズン酵母を起こしました。 起こしたレーズン酵母と、国産強力粉「春よ恋」を使って焼いたプチパンです。レーズン液種を粉で継がずに、仕込み水の一部として使用しました。水だけで仕込んだ生地とくらべ、生地はやや締まり気味。加水量は、生地の状態を見て微調整していきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パンストック 長時間発酵のパンづくり[キタノカオリのリュスティック]

平山シェフのインスタグラムより 「パンストック」平山哲生シェフの本を読ませて頂きました。平山シェフは、「シニフィアン・シニフィエ」の志賀シェフが在籍されていた「ユーハイム・ディー・マイスター」、吉祥寺「ダンディゾン」など、エッジの尖ったパン作りをするお店で経験を積まれています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自家製レーズン酵母のクノーテン

自家製レーズン酵母を使って、ドイツの菓子パン「クノーテン」を作りました。「クノーテン」はドイツ語で「結び目」という意味で、シナモンやレーズンを入れたものなど、様々な種類があります。日本ではあまり見かけませんが、ドイツではポピュラーなパンです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[北海道産ハードブレッド専用粉ER]国産小麦のプチバゲット

北海道産ハードブレッド専用粉で、国産小麦のプチバゲットを焼きました。 一次発酵後の生地が力なくゆるんでいる感じで、どうなることかと思いましたが、何とかイメージに近い仕上がりになりホッとしています。。汗...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自家製レーズン酵母のパンづくり

小麦粉に続いて、イーストまでも手に入りにくいという緊急事態。先月、近所のスーパーではサフのイーストがそっくり棚から消えるありさまでした。。泣 ならばと、自家製のレーズン酵母を起こしてパンを作る事にしました。自家製酵母は起こすのに時間はかかりますが、市販のイーストで作ったパンとは違う風味や、種を育てる楽しみがあります。レーズン酵母は起こしやすいので、初めて自家製酵母を作る方にもおすすめです。...

View Article
Browsing all 85 articles
Browse latest View live